月別アーカイブ: 2017年11月

Untitled Document
2017.11.30 Thursday

本質を当てる

皆さん今晩は、代表の前田です。

居るのに不在届を残すのは、勘弁してほしい。。。

さて、今日のテーマは「基本骨子」です。

何かに躓いたとき、誰もが基本に立ち返るものです。
勿論挑戦も欠かせませんが、その前に当たり前を確認する作業が重要です。

とはいえ基本に立ち返るのは億劫に感じる人も少なくありません。
小売業の社長が、直に労働経験を積むような末端の理解を抜きにして従業員マニュアルを作成するようなものです。

そして厄介なのはこうした基本は全員が理解しやすい形であるべきであって、その上代替が難しいという矛盾を満たしていることです。

簡単なのに、真似できない。
それを満たすのが、競争に勝つ源泉です。

ではでは

Untitled Document
2017.11.29 Wednesday

当時できなかったことをいま

皆さん今晩は、代表の前田です。

出歩く。

さて、今日のテーマは「懐古主義」です。

最近マクドナルドのハッピーセットが面白いです。

トランプやウノ、モノポリー、黒ひげ危機一髪のような昔のおもちゃをセットにしています。
正直大人の私でも欲しいと思うような感じがします。

実際サラリーマンのような人がそれを頼んでいる姿を見ました。
子供にせがまれたのでしょうか。。

ほほえましい限りです。

こうした懐かしさに訴える商品と言うのは、最近よく取り上げられていますね。

任天堂でもスーパーファミコンミニが出ましたし、昔の流行をちゃんと活かせる機会があるのはいいことだと思います。

ではでは

Untitled Document
2017.11.28 Tuesday

改札前のスマホ人間を見て思う

皆さん今晩は、代表の前田です。

この季節は視野も気持ちも狭くなるので、
落ち着く必要があります。

さて、今日のテーマは「通行」です。

時々思うのですが、スマホを使いながら狭い道を歩いている人は、自分の後ろについてどこまで把握しているのでしょうか。

実際混雑時に先頭の人がスマホをしてのろのろと歩いているだけで全体的な行軍速度は落ちてしまいます。

厄介なのはそれを当人はほとんど自覚していないということでしょうか。
別に歩きスマホを辞めろとまでは言いたくありません。
実際道に迷っている時に使うのは非常に有用だったりします。

しかし、混雑時にはできれば壁際によって満足行くまでスマホを操作し続けていただければ幸いです。
スマホ操作によって通行のボトルネック(隘路)が生じることで、本来以上に集団の速度が落ちています。

ではでは

Untitled Document
2017.11.27 Monday

かーらーのー?

皆さん今晩は、代表の前田です。

在庫確認と入荷の予測を立てる。

さて、今日のテーマは「競合」です。

この間のとある講演で、新規事業を考えたらまず検索してみることと言う話を聞きました。

実際に新しいと思っていても既に10件くらいは同様の事業が存在するだろうからと言うのが、その意味です。

とはいえそこで諦めるのではなく、そこからさらに一手間、二手間を加えて独自性を構築するのが重要です。

大前提として、
「付加価値」として機能するかどうか。
そして「模倣困難性」となりうるか。

真似が難しくても価値がなければ意味がなく、価値があっても真似しやすいのであれば、競合がすぐ真似するでしょう。

ではではr

Untitled Document
2017.11.26 Sunday

1月に向けて

皆さん今晩は、代表の前田です。

本格的な第二ラウンドです。

さて、今日のテーマは「継続」です。

前回の発表会の内容について、予選会から出場はできませんが、やはり本選に挑戦しようという思いから、継続して仮説立証に努めたいと思います。

実際今回のビジネスモデルには、提供価値の部分の詳細がまだ詰められていないことと、参入障壁、すなわち競合が入ってきたときの差別化が難しいことなど課題がいくつか残ったままです。

実際のアンケートにも反映させると同時に、もっと詳細を詰めていく必要があります。

調査対象を広げつつ、人脈を最大限に活用しないといけない気がします。

ではでは

Untitled Document
2017.11.25 Saturday

貴方の会社はおいくら?

皆さん今晩は、代表の前田です。

大チョンボです。

さて、今日のテーマは「企業価値」です。

人にも雇用による労働市場における価値がつくように、会社にも法人としての価値が存在します。

それは、一体どのように評価され、売買や株価に反映されるのか。
それが企業価値を知る意義です。

実際自分の会社がどのような価値を持っていて、どれだけ評価されているのかということは、会社を調べる上で役立つ側面を持っています。

一方で、この算定には様々な解法が存在し、決して一つの解が正しいとは言えません。

ある価値基準では企業価値が1億円でも、別の評価基準を取り入れると100億円になったりするわけです。

勿論上記の例は極端ですが、高い買い物をしない様、安値で売らない様、論理武装は必要です。

ではでは

Untitled Document
2017.11.24 Friday

分かりやすく理解する

皆さん今晩は、代表の前田です。

明日も学校です。

さて、今日のテーマは「理論を形で理解する」です。

恐らく会社の会計要素を苦手と感じる人は、会計における専門用語と数式の種類について辟易してしまうからではないでしょうか。

実際、VとかCとかいろいろな用語が売上だのキャッシュフローから置き換わり、始めにただひたすら把握する必要があります。

とはいえ、意味も分からずただ覚えるのは苦痛かもしれません。。
なので私は会計を覚える際に、図式化されているものを好みます。

例えば、割引現在価値を算出する際に、その価値の意味を考える際に「これから企業が生みだす予定の価値を現在に置き換えたもの」であると説明されても、イメージが結びついていないとちんぷんかんぷんです。

勿論私は会計が得意ではありませんが、一定の知識がなければ経営者にはなかなかなれません。

ではでは

Untitled Document
2017.11.23 Thursday

皆様お疲れ様でした。。

皆さん今晩は、代表の前田です。

日帰り名古屋旅行です。。

さて、今日のテーマは「発表会」です。

今日はチームを組んで活動した、ビジネスモデルコンペティションの予選会が開かれ、チームとして参戦してきました。

突貫でしたが、それなりに充実した内容だったと思います。
とはいえ、本選に進む候補としては選ばれませんでしたが。。残念。

今回の発表会の収穫は、準備時間の期間と密度、そして意味の理解に対する差です。

今回の発表には純粋な学生グループも存在していたのですが、調査内容、仮説検証、そして発表pptに至るまでかなりの時間と労力が惜しまず打ち込まれていたと感じました。
恐らく上位2チームの存在がなければ、きっと入賞していたことでしょう。

今回本選に進むことになったビジネスモデルは大変面白いもので、是非本選でも活躍して頂きたいと考えています。

ただ、個人的には「ルールを逸脱していること」に対する不満が残りました。

画期的であることは認めますが、ルールを順守しなくても勝てるというのは、順守している立場からすれば言語道断です。

ではでは

Untitled Document
2017.11.22 Wednesday

似たようなものを

皆さん今晩は、代表の前田です。

前夜の作業は大変です。

さて、今日のテーマは「役割分担」です。

チームで作業をするうえで、一番最後に考えるべきは役割分担です。
なぜなら、役割を決めた後に行動指針が変わることで、分担の内容が大きく変化する可能性があるからです。

例えば役者。台本に基づいて役者配分を決めて稽古に打ち込んでいても、台本自体が変わったという事態になれば、今まで通りの活動は意味がなくなります。

加えて行動のみならず、環境の変化によっても役割は増減します。
スーパーのレジ業務に際し、現在はほとんど人手を介した作業ですが、無人レジという機能が加わると人手がかなり減ることになります。

だから、組織は戦略に従う。
やることが決まってからでなければ役割は決まらないのです。

ではでは

Untitled Document
2017.11.21 Tuesday

なぜ間違えるのか

皆さん今晩は、代表の前田です。

コメントを受け取り、暫定版を広げます。

さて、今日のテーマは「評価項目」です。

ビジネスは評価項目が明確になっています。
消費者が求めるものを消費者が対価として出せる範囲の価格で売り出し、利益を上げること。

しかしその評価に対して的確に応えることは至難です。
もし上記の原則に沿って商売をしているはずなのに、うまくいかなかったとしたら「消費者が求めるもの」「対価として出せる価格」「利益を上げる」のいずれかが合致していないのでしょう。

消費者が求めていなければ、そもそも売れません。
消費者が出せる価格なければ、値引きが必要です。
利益が上がらなければ、ビジネスは限られてしまうでしょう。

それは評価基準に対して、提供者が自己都合の色眼鏡で判断してしまうからです。
真に消費者の気持ちになることは難しいですが、それに近づける姿勢が必要です。

ではでは