月別アーカイブ: 2016年6月

Untitled Document
2016.06.30 Thursday

過去は変えられずとも

皆さん今晩は、代表の前田です。

今日はマイナンバーカードの交付を受けてきました。
予約してから手に入れるまで時間がかかりましたが、ペラペラの紙を持つよりかはいいものです。

さて、今日のテーマは「自己暗示の一歩」です。

皆さんは落ち込んだ時、上手くいかなかったときなど、不運が重なって心が沈んだらどうするべきだと思いますか?

気持ちを切りかえるというのはよく本などでも書かれていますが、落ち込んでいる気持ちをスイッチのように入れ替えられるのであれば始めから悩んでいないでしょう。

そんな時は、自分に出来ることを実行するのです。
例えば部屋の掃除やゴミ出しなど変化が目に見える形で現れるものがいいでしょう。

そうして自分が変化させることができた環境を見れば、自画自賛と言う形で承認欲求を満たすことができます。

自分自身に自信を持たせる。
自己暗示の一歩は自分を肯定できる行動からです。
ではでは

Untitled Document
2016.06.29 Wednesday

どこかでせき止めている人がいる

皆さん今晩は、代表の前田です。

時間を忘れて話し込むと楽しいですが、眠くなりますね。
話している時は楽しいのですが、帰宅途中の睡眠欲が半端ない。

さて、今日のテーマは「擦れ違い」です。

ドラマとかでは話を盛り上げるスパイスとして活用される擦れ違いの手法ですが、現実に起きればドラマ同等かそれ以上にこじれることは想像に難くありません。

実際、勘違いや誤解のとばっちりは棒に当たった犬としかいいようがありません。

そうした問題を回避するにはやはり誤解を解くところ、間違いを指摘することが不可欠ですが、現実には相手に指摘するのが難しいため、泣き寝入りすることでしょう。

昔は同期の酒の席なんかで憂さ晴らしをするのかもしれませんが、今はそうした仕事外での付き合いというのも希薄な印象を受けます。

一人で抱えきれなくなったその心的鬱屈は、若い人を中心に心を病んでいくのです。
ではでは

Untitled Document
2016.06.28 Tuesday

結局落ち着くところ

皆さん今晩は、代表の前田です。

昨日からの落ち込みを引きずったままです。
どうも最近自分の意志が希薄になっている気がします。
気持ちを切り替えないと。。。

さて、今日のテーマは「自分の好きを振り返る」です。

商いでつまずいたとき、どうすればよいのか必死で考えると思います。

小さな工夫を積み重ねたり、市場を調査分析したり、集客に力を入れてみたり。

しかしそうした工夫は基本的にすぐに効果は出ません。

そのため、効果が出るようになるまでにもどかしい時間を過ごすことになります。

そうしたもどかしさをどうやって解消するか。

何か出来ることを探して無心で作業するもよし。
商いと無関係のことに取り組んで気を紛らわせるもよし。

最後には自分が好きなものに戻ってくるはずです。
ではでは

Untitled Document
2016.06.27 Monday

勝手に動くな!なんで固まっている!

皆さん今晩は、代表の前田です。

今日は、随分と凹みました。
つくづく自分に協業の配慮がないなと情けなく思います。

さて、今日のテーマは「分をわきまえる」です。

皆さんは仕事で出過ぎた行動と言うのをどう考えますか?

「余計なことをするな。どうして勝手にやった」と言われるのか
「なぜ当たり前の配慮ができないのか。言われずともやれ」と言われるのか

どちらに転んでも不確定要素のあるものです。
ならば、勝手に行動しない方が私は正しいのではと考えてしまいます。

傍から見ると指示待ち人間そのものですが、仕事においても「自主的にするべきこと」と「事前に聞くべきこと」の判断を学ぶには、まず指示を達成するところから始めるべきでしょう。

しかし、同時に商いは型のないものです。
臨機応変に出来なければいけないとは思うのですが。。

少なくとも今の私には分の弁えどころが非常によろしくないことだけははっきりとわかっています。

はあ、疲れた。。。

ではでは

Untitled Document
2016.06.26 Sunday

針小棒大の大風呂敷

皆さん今晩は、代表の前田です。

今週末は両日ともに晴れていました。
とはいえ、特に遠出することもなかったのが残念です。

さて、今日のテーマは「ものの書き方、伝え方」です。

私は小学生のころから小説や漫画の物語が好きで、予定がないとブックオフで立ち読みをしたりするのが日課になるくらいです。

そのうち読書をしていると自分でも何かを作ってみたいと思うようになりました。

絵をかくことにはあまり自信がなかったので、よく頭の中で物語を考えていました。

世間一般からすれば中二病の独り言だったかもしれませんが、学校の帰宅途中などはよくそうやって過ごしていた気がします。

しかし頭の中の物語を現実に文章にすると全くその内容が伝わらない。
言葉で説明も出来ない。

文章術の本もいくつか読んで今もこうしてブログに記事を載せていますが、残念ながら上達の兆しは見えず。。

まだまだ修行中です。
ではでは

Untitled Document
2016.06.25 Saturday

トラブルに前向きに取り組む

皆さん今晩は、代表の前田です。

今日は、久々の趣味全開でした。

さて、今日のテーマは「不測の事態」です。

通常通りの行動に制限がかかり、早急な対策を求められるトラブル。

事業者にとってみれば、生産性の低下を招くばかりか、復旧に時間や、労力、お金もかかる厄介な代物です。

電車でいえば、人身事故や信号機の故障など。
会社でいえば、ネットワークの不具合やシステムダウンなど。

実際これに見舞われるとなんとかして復旧をめざし、可能なら代替案を練る必要が生まれます。
始めからプランBが用意されているならともかく、通常業務に戻るのは大変です。

とはいえ、苛立っていても事態は決して好転しません。
ではでは

 

Untitled Document
2016.06.24 Friday

知識を装備し、落とし穴にはまる

皆さん今晩は、代表の前田です。

まさかの英国EU離脱。
日本の市場は大混乱でした。

さて、今日のテーマは「知識と思考」です。

皆さんは、知識は大事だと思いますか?
勿論一般常識や教養としての知識は大事だと思いますが、一方で知識があることでかえって思考停止に陥ることがあります。

例えば単純労働。
肉体的、感情的疲弊はもちろんありますが、頭の中が空っぽの状態でも無意識に動作するのは、考えることを放棄して自動化した結果です。

常識が常識でなくなることなんて世の中にはたくさんあります。
今まで通用していたものが通用しなくなったとき、思考停止だった脳に考える余地は残されているのでしょうか。

最適解を知っているというのは、それ以外の可能性、視野を狭めることになります。

ではでは

Untitled Document
2016.06.23 Thursday

開拓とは

皆さん今晩は、代表の前田です。

今日は、自分の身の回りでイライラしてしまう機会が多かった気がします。
もう少し冷静にならなければ…

さて、今日のテーマは「開拓精神」です。

フロンティアスピリット、今回のテーマの横文字版ですが、別に難しいことではありません。

特定の地域に今までなかったものをもたらし、根付かせる姿勢だと思っています。

〇から一だけではなく、よそから一を持ってきて根付かせることだって立派な開拓です。
手作業で農作業をしているところに、余所から鍬を持ってきて普及させることだって立派な開拓精神です。

多くの人に認められ、受け入れられるためには想像以上に苦労や手間をかける必要があります。

そんな逆境に打ち勝つ精神が社会を変える原動力なのです。

ではでは

Untitled Document
2016.06.22 Wednesday

出来ないままにはできない

皆さん今晩は、代表の前田です。

今日は、知人と井戸端会議をじっくりしてしまいました。
久々に私的なことをだらだら話すのは生産的ではないですが、気持ちが楽になります。

さて、今日のテーマは「見落とし」です。

皆さんはうっかりしていることは多いですか?

例えば買い物に出かけたときに、買うつもりだったものを忘れていたり。
買い置きしていたことを忘れて、食べ物を粗末にしてしまったり。

どうも自分の注意力は散漫なようで結構うっかりして二度手間、三度手間を起こしています。
そのため、些細なことでも一大事になりがちで、ちょっとしたことでも気苦労が絶えません。

とはいえ、うっかりであることに胡坐をかくことはできません。
自分を律し、迷惑を掛けないように行動する。

当たり前かもしれませんが、出来ない人にとってはその「当たり前」を構築するのが難しいというお話。

ではでは

 

Untitled Document
2016.06.21 Tuesday

些細でも当たり前

皆さん今晩は、代表の前田です。

今日は一日中雨かと少し憂鬱だったのですが、夜になってすっかり止んでいて気持ちよく帰宅できました。

さて、今日のテーマは「小さな工夫と継続」です。

人は些細な変化にはすぐには気が付きませんが、それを継続していると気が付くようになります。

それは人の髪型だったり、着ているものだったり、はたまたお店の内装だったり。

大きな変化は勿論すぐ気付かれますが、それは改革と同義です。

業績が落ち込んでいたりする時の苦肉の策、社運をかけた企画云々なら分かります。

しかし、そんな大冒険をするよりも小さな冒険をたくさん積み重ねて継続した方が人に対して印象の変化を与えるものです。

というわけで、最近背の伸びがしっかりしていると言われた私の感想です。

ではでは