月別アーカイブ: 2017年4月

Untitled Document
2017.04.30 Sunday

とりあえず満足

皆さん今晩は、代表の前田です。

納得いくまでやってみて漸く覚えるのです。

さて、今日のテーマは「収束」です。

今日のグループワークでは、皆のアイデアや課題を全て組み込んだものを練り上げていましたが、時間がたりずに不十分な出来になってしまいました。

他のグループは結構まとまっている所が多かったので、申し訳ない気持ちになってしまいました。

とはいえ、中途半端はよくないですね。
グループの皆さんと相談して、ちゃんと完結させられるように継続作業をさせていただきました。

イヤー楽しかったです。

ではでは

Untitled Document
2017.04.29 Saturday

正解のないもの

皆さん今晩は、代表の前田です。

偶には一人でじっくり考えるのもいいかもしれません。
時間さえあれば。。

さて、今日のテーマは「大喜利」です。

実は私、その場のノリのような空気が苦手です。
きっと過去に何度か変に話題を振られてロクな対応ができず、冷められた経験があったからでしょう。

とはいえ苦手であっても酒の席には非飲酒で参戦しています。
どんなに逃げ回っていてもこうした空気と言うのは遭遇するものですから、あとは如何に被害を抑えるかです。

厄介なのはその場にいる人によって良い対応悪い対応が異なることです。
頑張って臨機応変な大喜利スキルを身につけたいものです。
ではでは

Untitled Document
2017.04.28 Friday

気分屋な照明

皆さん今晩は、代表の前田です。

いつもと違うことがあるとペースが崩れますよね。

さて、今日のテーマは「袖際」です。

どんな商売だって、楽なことはありません。
しかし、それでも事業者ががんばるのはそれだけ商売に気合が入っているからです。

でもそれでも舞台の上で脚光を浴びるのはごく一部で、ほとんどが舞台の袖に隠れているわけです。

それに、スポットライトだっていつも同じ所を照らしてくれるとは限りません。

一度も成功しないよりはましですが、袖に追いやられてもやり方を変えないのはよくありません。

ではでは

Untitled Document
2017.04.27 Thursday

慣れない

皆さん今晩は、代表の前田です。

頭の中で整理してから説明してと言われても、何故かうまくいきません。

さて、今日のテーマは「使いこなせない」です。

皆さんは後になってから、こうしておけばよかったという出来事に遭遇したことはありませんか?

私も結構そういう思い出はたくさんあるのですが、現実問題後悔はいくらしたところで、変わることはありません。

それでも後悔の種をなくすために、様々事例や考えを吸収していく必要があると思います。

ただ、問題を吸収したものをどのように活かせばよいのか測りかねるところです。

ではでは

Untitled Document
2017.04.26 Wednesday

何のためにやっているの

皆さん今晩は、代表の前田です。

やるべきことが常に変化していて、選択や決断が悩ましいです。
頭を使って仕事をしていると言えば、聞こえはいいですが。。

さて、今日のテーマは「目的からの整理」です。

ビジネスには、必ず目的があります。
ビジネスと言うのは、目的を達成する過程そのものだからです。

とはいえ、ビジネスに携わっている人は、目的を達成することを意識しているわけではありません。

指示されたから、今までこういう風にやっていたから。
そうした機械的な対応によって本来の目的や根源に余計な肉付けがされていることがあります。

だからこそ、目的を整理する必要があります。
必要なことは何か、そぎ落とせる余計なものは何か。

取捨選択が必要です。

ではでは

Untitled Document
2017.04.25 Tuesday

新規事業は多い方がいいのか?

皆さん今晩は、代表の前田です。

新宿区の産業振興会議に出席しました。
衝撃的なことがありました。

さて、今日のテーマは「誰のための」です。

どんな施策にも、対象が存在します。
憲法であれば、国・政府が国民に対するものだったり。

さて、会議の中で私はよく疑問に思うことがあります。
「これは誰の為なんだろうか」

支援と言っても千差万別です。
グローバル化を支援するのと、来街者へのアピールを支援するのとでさえ、支援の形は異なります。

だからこそ、その支援が誰のどんな目的を達成するために必要なのかを改めて示す必要があります。

とはいえ、まだまだ案は揉まれていくことでしょう。
皆様にお見せできるのは夏になるのでしょうか。。。

ではでは

Untitled Document
2017.04.24 Monday

単価を上げるか、回転率を上げるか

皆さん今晩は、代表の前田です。

今日は朝から人為的な遅延で消耗し、何もできない状態でした。

さて、今日のテーマは「どう変化する」です。

どんなビジネスにも需要があって始めて供給があります。
大手企業が参入せず、それでいて一定の需要がある市場を見つけ出すのが、これからの市場調査に求められるものです。

ただ言うは易く行うは難しです。
飲食店はお客さんがいさえすれば安泰のようにも見えますが、安定した顧客の獲得と言うのは、売り物が先行する外食領域では本当に難しいものです。

一過性になっていては長続きしませんし、固定客は毎回同じものだけを選ぶことはないでしょう。

状況に応じて柔軟に変化し、それでいてリスクを減らす。
一方で収益性は維持する。

少し前に知人に紹介して頂いたカレーブッフェのお店を思い出しました。
飲食も御用聞きから脱するべきなのかもしれません。

ではでは

Untitled Document
2017.04.23 Sunday

先輩から解説を頂く

皆さん今晩は、代表の前田です。

考えるのはいいことですが、曖昧なものほど考えるのは難しくなります。

さて、今日のテーマは「未来からの演繹」です。

今日は頭の体操がメインでした。
個人的にはやり方を教わるだけよりも、試す機会を頂戴したいものです。

自分の想像力が欠如しているのか、なんだかなと思うこともありました。

例えば、一つのサービスの目的(価値)を簡略化する「機能」の変遷を見ていると技術革新の傾向があるのは理解できるのです。
が、どうも結論ありきで事例を恣意的な軸で切り取っているようにも見えたのです。

「希少性のある古本を高値で売る」従来の古本屋の機能から、「希少性」や「高値」といった要素を逆転させて「希少性がない古本を安価で売る」リサイクル書店の仕組みを構築してブックオフは成功しました。
宅配本やネット買取といった技術革新による拡充は、二次的なものではないでしょうか。

とはいえ、想像がつかない領域にこそ思わぬ価値があるかもしれないという話は、希少性などの意味で理解できます。
未来から逆算して考えられる理論や仕組みは時に人から理解を得難いものです。

ただ、誰も想像もしていない=儲かる、ではないというのがビジネスの妙。大勢に理解されるものに落とし込む必要があるのです。

ではでは

Untitled Document
2017.04.22 Saturday

まさに身を持って知る

皆さん今晩は、代表の前田です。

言葉の定義からして曖昧な領域に切り込んでいきます。

さて、今日のテーマは「伝える力と伝わること」です。

アンジャッシュというお笑いコンビがいます。
一方の発言を他方が違う意味で解釈して互いに勘違いをしながら会話を繰り広げていく「勘違い」を主体とした芸で有名です。

これがお笑いで、観客には勘違いの内容が分かっているから楽しいのですが、これが当事者であった場合、本当に混沌としたものに変化します。

今回物議を醸したのは、学校という仕組みについて。
前提条件は受け手である生徒がいるというもので、学校としては授業を構成するカリキュラムが大事か、それとも教師が教える授業内容が大事かという議論でした。

私自身は学校を決める基準として授業内容を見ることはあまりないと思って単純にカリキュラムの方が重要だと思ってみたのですが。。。

そこで先生に言われた一言から、波紋が広がりました。
「カリキュラムだけがあっても、生徒がいなければ学校は成立しない」

いやいや、前提は生徒がいるというお話では?
授業内容だって、先生がその場で勝手に決めているわけではないでしょう。

そこから、授業をコンテンツと解釈してみたり、サービスの受け手は本当に生徒だけなのかといった議論も展開していましたが、結局多くの受講生に疑問符を残したまま休憩時間に。

冷静になった今となっては、良くわかります。
例え講師がどんなに準備をして、資料を集め、理論を定義づけていったとしても、それを受け手が理解できなければ、学校の授業は成立しないのだと、身をもって体験した一日でした。

ではでは

Untitled Document
2017.04.21 Friday

そして今日も迂回する

皆さん今晩は、代表の前田です。

今日もぎりぎりな一日だった。
毎日綱渡りです。

さて、今日のテーマは「効率」です。

私にとって無縁と言うか、縁がない言葉の1つに「効率」があります。

遠回りだの迂回大好きだの言われていますが、当の本人はこれが最善だと思って行動しています。
あまりにも近眼的なので、自分でも呆れるのですがそれでも非効率な動きを辞めることが出来ない。

1キロ先で10円安いパンを買うために、15分かけて歩く。
そんな時給40円のようなことをやってしまうわけです。

効率を上げるためには自分の行動を客観的に見直して、改善点を洗い出してそこを直す必要があります。
ただ自分だけでは改善点にはなかなか気が付きません。

効率を上げるためには孤立してはいけないのです。
なんちゃって。

ではでは