みなさんこんばんは、代表の前田です。
今日は、クリスマスイブですね。
だからと言って何か取り立てていいことがあるわけでもありませんが、私は元気です。
それにしても、私が外に出回っていないせいかわかりませんが、今年のクリスマスは静かな気がします。
日本人はお祭り好きだからというお話がありましたが、クリスマスに限らず人が盛り上がっているところを見かける機会が少なくなったと思います。
あんとれボックスの近くの穴八幡神社で実施しているお祭りにも人はまだらにしか見かけませんでした。
一体どういうことなのでしょうか?
一つの推論として、人が集う機会そのものが減っていると考えられます。
呼びかける人、幹事役、導き手。。なんといってよいのか分かりませんが、イベントがあっても、一緒に行こう!という人がいないので人が集まらないのではないでしょうか。
次に、呼応する側がつまらなそう、反応が緩いと様々な対応で火が付いた発起人のやる気を削いでしまうのです。
人の関心は多様化しています。そして人一人の時間は限られています。だからこそ無関心なものに余計な時間を取られたくないと防衛本能が生まれるのかもしれませんね。
私も基本的に想定外の出来事には遭いたくないと思っています。
しかし、呼びかける側の苦労を知っているからこそ誘ってくれた相手には最大限に敬意を払うことも必要です。
それが自分のために手を差し出してくれた人への礼儀です。
ではでは
今日の本は、「20歳でお店を立ち上げる」です。
お店を立ち上げること自体はそれほど難解ではありません。
しかし、機能しているお店を立ち上げるのは決して楽な道のりではありません。
始めのとっかかりとして本で知識を集めるところから進めてみてはいかがでしょうか?
そうだねー、ぼっち向けイベントもあるみたいだけど、そんなところに出向く精神力があったらそもそもぼっちじゃないやい。
ぼっち向けイベントってなんぞ!?笑
主催者の意図を知りたいな、それ。
ぼっち同士がただ集まってもつまらないだけでしょうに。