Untitled Document
2013.07.11 Thursday

平らな世界

みなさんこんばんは、代表の前田です。

 

さて、昨日は長々と「売り物に高い値段がついているのには理由がある」というお話をしました。

 

言い訳ばかりで申し訳ありませんが、個人商店はこうやって当座を凌いで生き残りの道を模索しているのです。

 

今日はその反対になんでこれほどの価格破壊が起こっているのかについて最近注目されている本を読んでみて納得した文章があったので紹介したいと思います。

レイヤー化する世界

 

本書はインターネットの発達に伴うグローバル化の影響として人材価値の平準化が進むと謳っています。

 

日本社会においてもシステムエンジニアをインドの若い技術者が、コンビニのレジ係を中国の学生が担当しているところを見たことがある人は多いのではないでしょうか?

必要な能力さえそろっていれば日本人である必要のない役割は次々とほかの人に移っていきます。

 

多少偏見も含まれてはいますが、日本の労働賃金は未だに世界平均の労働賃金よりも高いと言われています。人によっては家族に仕送りして裕福な暮らしを提供できるかもしれません。

 

しかし日本で生活する人がコンビニの従業員としてパート労働をしていて日本社会で満足な家庭を持つことは困難です。

 

時間労働者として経営者の持つビジネスの恩恵を受けて賃金を貰う生き方を選ぶのであれば、労働者の賃金競争が起こるのは必須です。安く労働力を提供できる人がいるならば法律に違反しない範囲で安く労働力を買いたいという経営者側の需要にも応えられます。

 

正社員でさえ時給換算でパートと大差ないと言われている今の日本社会では、将来への不安も相まって消費が低迷するのは至極当然なことです。

 

多くの人が少しでも安くものを買いたいと考える源泉はここにあります。

 

それが今のデフレスパイラルを引き起こし景気の低迷にもつながっていると私は思います。

打開策は、お金を持っている人が消費を増やしてお金を回すことです。

 

お金が余っている人、私の本一冊400円で月100冊単位で買いませんか?

今ならお値段たったの4万円ですよ(笑)

 

ではでは

コメント2件 “平らな世界

  1. 姉貴

    いやー、みんな自分含めケチだよね。こっちだとファッション業界はタダ働きを数ヶ月してから仕事もらえるかどうか、またはワークエクスペリエンスと言う名のもとに一年間タダ働きして終了って仕組みもあるし。

  2. 前田

    他人をこき使って商品を作っている人の懐が潤っていたら本当に嫌だね。
    かといってお金を払う余裕がない経営者がいることも知っているけれどさ。。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください