みなさんこんばんは、ちゃっぴーです。
今日は書籍を整理していて、この古本というものに思いを巡らせていました。
昔、本というのは高級品で一般の人にはなかなか手が出せないものでした。
また図書館の蔵書数もまだ不十分で、市井の人たちが気軽に利用できるところではありませんでした。
そのため、「高級品」を集め、需要があるところへ「定価よりも安く」提供し、時には図書館の代替として活用できる「貸本屋・古書店」という商売が成立しました。
古い書物には希少価値がつき、古書店は今も広く分布しています。
神保町古書店街など今なおその名声を持ち続けている場所もあります。
しかし、近年書籍がより安価に広く流通するようになり、供給過剰状態になりました。
そうして古書店から忌避される、流行り廃れの著しい書籍がたくさん出回ることになりました。
忌避される理由を挙げるならば、「中古価格が安定しない(すぐ値崩れする)」ことと「次々と類似品が出版される」ことでしょうか。
本と作ることが容易になり、書籍の質も玉石混合状態になってしまったのです。
そこで買取方法をシステム化した「新古書店」ができ、買取専門の実店舗を持たないネット書店ができ、ネットを通じて個人で古本を売買できるようになっています。
今度は「電子書籍」です。
そのうち、古本は「趣味人の骨董品」になってしまうのではないでしょうか?
そんなことになる前に買い溜めておけば、将来大儲けできるのでは?と本を整理しながら考えてしまう私でした。
ではでは
今日の本は「大提案 こんな商品がほしい・世の中のここを変えたい」です。
漠然と起業を考えるにあたり、一番悩むのは「何を商売にするのか」ということだと思います。
その解決の助けになりうるのが「不満や問題点を考えること」です。
顧客視点で「これが出来ればいい」と思案し、「採算を取るにはどうするか」を考えます。
ビンテージとしての価値が出るような分野の本じゃないでしょ。出るとしてもあきちゃんが生きてる頃では無いのでは…おぉ怖、あきちゃんがいなくなる未来。