月別アーカイブ: 2017年12月

Untitled Document
2017.12.31 Sunday

そして私は12時前に就寝

皆さん今晩は、代表の前田です。

大晦日です。
最近は既に清掃車などはお休みに入っているようで、大みそかでの大掃除は控えている家庭が多いのではないでしょうか。

さて、今日のテーマは「カウントダウン」です。

紅白歌合戦で年越しをする人は年々減っているのでしょうか。
様々な年齢層に向けたイベントである以上否めないことではありますが、どうも興味のある部分とそうでない部分の落差が激しい気がします。

落差と言えば、普段は全く気にも留めない日付の変わり目ですが、今日だけは多くの方が注目しています。

一年を振り返ってみたり、来年に様々な期待を込めてみたりと色々と思うところはあるかも知れませんね。

私自身は、今年様々な変化と困難、そして挑戦を始めた年でした。
来年はこの挑戦が実を結ぶように精進してまいります。

ではでは、また来年!!

Untitled Document
2017.12.30 Saturday

終わる人、始める人

皆さん今晩は、代表の前田です。

仕事納めの方々お疲れ様でした。

さて、今日のテーマは「仕事納め」です。

最近年中無休という言葉が、過剰労働と紐づけられることが増えている気がします。

実際外食チェーン店では、ファミレスを中心に年末年始を休業するところが増え始めています。

ビジネス街や学生街も人がいつものように集まるわけではないので、年末年始は休業するところが今後も増えていくでしょう。

一方で年始のイベントや行事で多くの収入を挙げている人からすると、ここが正念場です。

大変だとは思いますが、よい商売になるようお祈り申し上げます。

ではでは

Untitled Document
2017.12.29 Friday

寒い中一日目、お疲れ様です。が

皆さん今晩は、代表の前田です。

年末行事ですzzzzZZZ。

さて、今日のテーマは「衝撃の車両」です。

今日電車で帰宅途中に、何やら異臭を感じ意識が覚醒したのですが、
どうもそれがとある人物から発せられているという印象でした。

というのも、その人の周囲の座席から次々と人が離れていくのです、しかも鼻を押さえながら。

目算ですが、15m以上離れている私でさえ感じ取ることのできる臭いが車内に広がっているというのが異常事態でした。

断っておきますが、私自身はどちらかというと匂いには鈍感な方です。
にも拘らず店内に充満していました。

その人が降りた次の駅で私も降りましたが、あまりの衝撃にこうして記事にしてしまいました。

そこでの教訓は、「もっと自分の匂いに気を遣おう」でした。

ではでは

Untitled Document
2017.12.28 Thursday

また別の機会に

皆さん今晩は、代表の前田です。

選択肢があるのはいいことです。

さて、今日のテーマは「かみ合わないときに」です。

例えばですが、スケジュールを密に組んで、完璧な日程表を作り上げたとします。
その通りに物事が進めば問題ないのですが、実際は予期せぬ出来事が起こり、予定通りに進みません。

だから予定と言うのはカンペキと思っていても一定の猶予を設けるように構築します。

しかし一旦出来上がった予定と言うのは自分でコントロールできなければ、ほとんど変更は難しい。
というわけで最後には予定変更には応じずに、次回の縁に期待する訳です。

本当に縁があったり、縁を結びたいと思っているのであれば、きっとまた調整が可能になるでしょう。

ではでは

Untitled Document
2017.12.27 Wednesday

頭の良さと我慢強さ

皆さん今晩は、代表の前田です。

大掃除が始まりました。
忘年会もラストシーズンです。

さて、今日のテーマは「積み上げ」です。

今日は山積した資料と格闘していました。
日々コツコツやっていけば山になることはないのかもしれませんが、整理できるときに一気にやった方がスッキリ具合が大きい気がします。

ただ自身の成長と言う点ではすぐ一気に伸びるというのはなかなか考えられません。地道な成長の後に一気に花開くだけです。
学問に王道なしと言いますが、実際に物事を習得するにはそれなりの時間と反復練習、そして根性が求められます。

我慢が難しい人もいるかもしれませんが、何かを出来るようになった時の自分の未来に期待して継続できるかどうかで、成果は大きく異なります。

そういう意味で、学業の成績が良い悪いというのは、頭の良さもありますが、その人が学業に対してどれだけ我慢強さを発揮できるのか、圧力への強さなど一定の指標とも考えられます。

ではでは

Untitled Document
2017.12.26 Tuesday

変容する日々

皆さん今晩は、代表の前田です。

外食にてちょっとげんなりしたことが。

さて、今日のテーマは「いつかは来る未来」です。

今日はファミレスで食事をしていたのですが、両隣の方がかなりの大声で会話されていたので、両方の声がかなり響いてまいりました。

それで内容も耳に入ってしまったのですが、なんとも重いお話。

一つは、グローバルな家庭で、スマホを使いこなせない父親に対して、ハーフっぽい若い娘さんが必要以上に非難して責め立てていました。母親はどちらにも無関心なようで時々会話に加わるようですが、父をかばったり、娘を嗜めるような行動はしていませんでした。

もう一つは、ちょっと年齢の上な親子だったのですが、自分の子どもや孫へ対応の仕方から、祖母に対する態度・不満まで、愚痴を言い合う会話でした。
あんまり口にはできませんが、当事者がいたらショックを受けること間違いなしです。

そしてどちらの姿も、グローバル化が進んだ場合、少子高齢化が加速した場合の芳しくない一例を目の当たりにした気分でした。

あまりに気分がよくないので、食事が終わってからすぐ出てしまいましたが、憂鬱な気持ちになってしまいました。

ではでは

Untitled Document
2017.12.25 Monday

規律再来

皆さん今晩は、代表の前田です。

万難を経て、ついにあの人が来日です。

さて、今日のテーマは「季節もの」です。

昨日のイブに引き続き、今日はクリスマスのはずですが、もはや世間では次の年越しイベントに目線が移ってしまっている気がします。

なので、コンビニでは売れ残ったケーキが半額で販売されていたり、鶏肉が大々的に宣伝したりしていました。

実際この時期を逃すとクリスマス関係の商品は来年に持ち越しになってしまいます。そして生ものは来年に持ち越せません。

というわけで、哀しいかな季節ものは時期をすぎるとたたき売りの対象になってしまいます。

たった数日遅れただけで、廃棄の対象となるわけです。
というわけでイベントを割安で楽しみたい方には、日程をずらして楽しまれてはいかがでしょうか。

ではでは

Untitled Document
2017.12.24 Sunday

めるいぃぃいいくりすまぁああす!!

皆さん今晩は、代表の前田です。

ジングルジングルジングル、ベール。

さて、今日のテーマは「クリスマス離れ」です。

なんとも面白い見出しを見かけました。
詳しい内容については見ていませんが、コスプレパーティと化したハロウィンと違ってこちらはかなり不遇なようです。

実際恋人が減ってきている今、堂々と恋人同士のイベントが盛り上がるとは言い難いですね。

でもクリスマスにちなんだものが忌避されているかと言われるとそうでもなさそうです。

実際ケーキ需要はものすごいでしょう。
プレゼント需要も盛り上がって、運送業の皆様には深く感謝申し上げます。

というわけで私は少し前にプレゼント交換でゲットしたプレゼントを眺めています。

ではでは

Untitled Document
2017.12.23 Saturday

必要なものを必要な人に

皆さん今晩は、代表の前田です。

営業活動ってなんでこんなに迫力にあふれているのでしょうか。

さて、今日のテーマは「嫌と言わせない」です。

とある経営学者に言わせると、企業に必要なのは提供価値に変革をもたらすイノベーションと、市場規模を明確にするマーケティングの二つだけだそうです。

しかし実際には営業活動に力を入れざるを得ないのは、二つの理由が挙げられます。

優れた提供価値を広く認知させるため
提供価値を正しく顧客に説明するため

当然ですが、そこでは顧客として適当でない人もいるでしょう。
サービスや商品は広く万民に、というものばかりではないからです。

しかし、顧客として適当でない人に商品・サービスを提供し、かつ消費を促そうとするのは正しい姿でしょうか。

顧客の悩みに耳を傾けた上で提供価値を変容させ、相手に最適なサービスを提供するのが営業活動としてより満足いくものになるのではないでしょうか。

ではでは

Untitled Document
2017.12.22 Friday

とりあえず聞く

皆さん今晩は、代表の前田です。

何も知らない初対面の相手に興味を持つのは難しいです。

さて、今日のテーマは「根掘り葉掘り」です。

実際のところ、人は本当に関心のあるところでなければ、能動的になることは難しいと思います。

そして、それが仕事であるならば、やりたいこと以上にやりたくないことや面倒なことの方が多いでしょう。

しかしそれらを踏まえて、やりたいことを続けられるかどうかが、仕事の継続には不可欠だと思います。

そのため、知らなければならないことはできる限り聞く。
そうした姿勢が相手にも仕事に対する本気度を図れる良い指標になると考えられます。

ではでは