みなさんこんばんは、代表の前田です。
さて、今日は早稲田祭。
雨の中イベント運営ご苦労様です。
ただ、運営スタッフの方々に一言だけ文句を言わせてもらうと、「自分のお店に入るために、なぜ遠回りさせるのか」ということ。
自分のお店を開けたいだけなのに、そのために遠回りして信号待ちの大行列に加わるのがひどく馬鹿らしく感じたよ。
さて、今日は固くなった財布のひもを緩くする商品、サービスについて考えてみた。
いくつかアイデアをまとめてみる。
・消耗品かつ必需品
・和みというか癒しというか、気持ちを穏やかにするもの
・革新的もしくは発展的なもの
一方で財布のひもが固くなることで淘汰されるもの。
・不可欠ではない消耗品
・気持ちを引き締めるもの
・代替可能とされるもの
これはあくまで一例だけれど、「不況時にもお金を出すもの、出さないもの」という区分は、ビジネスモデルにおける顧客価値を明確に出来るかもしれない。
商いなら自分が買いたいものを売れるようになりたいものだ。
ではでは
関係者特権をふるって涼しい顔で規制区域を通りたかったのね。まあ落ち着きなよ(笑)
規制区域ってか、ただの歩道でしょうが!なんで勝手に一方通行にしているのかわけわかんない!
むっかー!!