月別アーカイブ: 2017年7月

Untitled Document
2017.07.11 Tuesday

熱い会合

皆さん今晩は、代表の前田です。

今日は第三期最後の新宿区産業振興会議でした。
いやはや、生意気で大変失礼いたしましたが、皆様懐が深くて大変勉強になりました。

さて、今日のテーマは「愛着」です。

皆さんは仕事に愛着を持っていますか?
市役所の皆さんのお話を聞いていると、色々とためになることが多かったのですが、それよりなにより市役所のお仕事に愛着を持って取り組まれていることが伝わってきました。

そして、産業振興会議の皆様もそれぞれ自分の領域で熱意を持って取り組まれています。

私もその中では変わった立ち位置にいるのかもしれませんが、それなりにこの役割が気に入っています。

そしてやはり仕事に対する思いが人を動かすものだと思っています。
最後は人です。

 

ではでは

Untitled Document
2017.07.10 Monday

求めていることはなんですか?

皆さん今晩は、代表の前田です。

やるべきことリストが溜まっていく。。

さて、今日のテーマは「曖昧な質問」です。

皆さんは、答えが複数考えられる質問というのをどう思いますか?

会社の上司が「うちの会社の競争優位性は何か」という質問をしたとします。

開発力があるとか、市場シェアが大きいとか、規模の経済によるコストリーダーシップがあるとか、色々な見方があると思います。

しかし、質問者がもとめていたのは「営業マンの営業力が物凄い」という答えだったとしたら、他の答えは意味を成しません。

にも関わらず、相手に考えさせるためという名目で自分の心当てクイズをさせる人がいます。何故わからないのか詰問したり、相手の答えが如何に間違っているか指摘したりして話が進まないなんてことも。

なぞなぞを繰り出して部下を混乱させる暇があるなら、具体的な指示を出してほしいものです。

 

ではでは

Untitled Document
2017.07.09 Sunday

個性と役割

皆さん今晩は、代表の前田です。

人から指摘されると考えが揺らぐのは
柔軟性があると言えるのか、信念がないと言えるのか。。

さて、今日のテーマは「役割」です。

よく言われることですが、人の性格が一定以上変化しないのと同様に、集団の中では人は与えられた役割から外れることは難しいです。

例えば、人にガミガミ文句を言う上司がいたとします。
納得できる叱責ならともかく、理不尽に思うことだってあるかもしれません。

しかし、そんな上司が突然周囲にペコペコして、相手をほめちぎるようなことをしだしたとします。

そんな上司を皆さんはどう思いますか?
「何か嫌なことを考えているに違いない」と思うかもしれません。
「リストラ候補に上って、焦って周囲からの評価を気にしているのかも」と思うかもしれません。

そして、きっと皆さんはガミガミ言う「組織の中の別の誰か」に上司と同じ思いを持つのです。

組織の中の役割はそういった個人の相対的な差によって決められてしまうのかもしれません。

ではでは

Untitled Document
2017.07.08 Saturday

話し方よりも内容

皆さん今晩は、代表の前田です。

今日は大量の紙を印刷して、本の整理をしていました。

さて、今日のテーマは「編集」です。

たまたまある人のプレゼンテーションのリハーサルに付き合ったのですが、そこで色々思うことが増えました。

今までは、なんとなく感覚的な指摘しかできなかったのですが、
今回は、相手が誰で、どんなことをしてもらうために、何を話すのかと言った構成から、どの部分に課題があるかなんとなく見えてきた気がしました。

そう考えると自分の今までの話し方が如何に感覚的で、自分本位だったかを痛感しました。
そして、ビジネスにおいて人前で話すということは、話す時間の3倍準備が必要で、それ以上に10倍くらい構成を練らなければならないと思いました。

自分の物の見方に編集者が居ついたような気分です。
いい編集者か悪い編集者かはこれからの鍛錬次第でしょうか。。

ではでは

Untitled Document
2017.07.07 Friday

雑談でさえ受身

皆さん今晩は、代表の前田です。

肉体労働でクタクタです。
首回りが寝違えたかのように痛い。。。

さて、今日のテーマは「雑談」です。

商いでは意外と侮れないのが、商売以外の話をする時間。。

私は小心者かつ自分のことでいっぱいいっぱいなので、基本的に自分から話題を振ることは少ないです。

共通の話題がある場合は頑張って話しかけようと努力するのですが、どうしてもしょっぱいキャッチボールになってしまいます。

話の引き出しが多い人と言うのはそれだけ尊敬できると思いますが、一方で自分自身の引き出しが狭く感じることが多々あります。

かといって、数多のニュースを蓄積して話題を振れるほどニュースに明るいわけでもなく。。。
ふむ、もう少し情報収集に貪欲になるべきでしょうか。

ではでは

Untitled Document
2017.07.06 Thursday

勝ち方に拘るのは勝ってから

皆さん今晩は、代表の前田です。

今日は居眠りをしてしまいました。
閉めた後だったので、外がだいぶ真っ暗に。。

さて、今日のテーマは「戦略」です。

私はよく目的や主旨を見失うと指摘されます。
どうも目の前のことに集中しすぎて、大局を忘れてしまうようです。

大局と言えば、どこかの作品で戦術と戦略の違いについて読んだことがあります。

戦術と言うのは、例えるなら戦争における一つの戦場でいかに勝利するかということを考えることです。
一方戦略は、戦争そのものに勝利するための方法を考えることです。

ではビジネスにおける戦略とは何か。。

「他の追随を許さない競争優位性と優位性を評価する一定規模の市場の中で価値を示すこと」

独自性の高い競争優位性をイノベーション、市場に価値を示すことをマーケティングと置き換えると、確かに基本に忠実にも見えます。

 

ではでは

Untitled Document
2017.07.05 Wednesday

一番やらなければならないのは?

皆さん今晩は、代表の前田です。

7月に梅雨が本格的になってきた気分です。
九州の方は台風で大変のようで、お見舞い申し上げます。

さて、今日のテーマは「行動と手順」です。

皆さんは気が利くなと自画自賛していることはありますか?
私は、気が利かないと自己嫌悪に陥ることならよくあります。

例えば、手紙をポストに出しに行こうと出かける際についでに買い物リストを用意し、クリーニングを経由して、あと気分もいいからDVDを借りて帰ろうと考えて動くわけです。

そうしてみたいDVDを手にホクホクして帰宅すると机の上には手紙が置いてある。

余計な手順に気を取られて、本来の目的を見失うわけです。
そうしたミスをなくそうと、些事はすぐに対応して、本質をメモ書きして忘れないようにするわけですが、気が付くと些事の対応だけで一日が終わっているなんてことも。。

ああ、一体どうすればいいのか。

ではでは

Untitled Document
2017.07.04 Tuesday

雨に濡れないために

皆さん今晩は、代表の前田です。

雨に打たれて、びしょびしょでした。

さて、今日のテーマは「傘を差しても」です。

いつも思うのですが、傘をさしていると変な安心感に包まれてしまいます。
これでもう濡れることはない、と。

事実傘が覆っている部分は大丈夫だと思っているので、足元に視線が移ってしまうのかもしれません。

でも傘で覆える範囲というのは意外と狭いもの。
手に持っている以上、本来の傘が持つ大きさの半分でしか人は守られていません。

背中に荷物を持っていたら、びしょびしょになるのは仕方のないことなのです。
だからこそ、荷物はお腹の前に持ってくるべきなのです。

 

ではでは

Untitled Document
2017.07.03 Monday

壊れたパソコンを再起動し続ける

皆さん今晩は、代表の前田です。

理論は知ってるけれど、全く使いこなせない。。
理解できていないか、頭を使っていないのか。

さて、今日のテーマは「行き違い」です。

多少仕方のないことかもしれませんが、誰かと仕事をすると齟齬がよく起こります。

大抵の場合、認識違いだったり、解決手段が間違っていたりして、結局行き違いを解決するために無駄に時間がとられるばかり。。

本来は課題解決に向けて自分の優位性を発揮できる状況に持っていきたいはずです。

だからこそ、始めの共通認識とそのための方向性はぶれないようにすり合わせる必要があるでしょう。

「私の悩みはこれで、こういう目的があって、こういう形で解決していきたいがどう思うか」

たった一行で終わるこの言葉を浸透させることがどれだけ難しいか。

ではでは

Untitled Document
2017.07.02 Sunday

意見を言わずに会議を進める

皆さん今晩は、代表の前田です。

懇親会は授業中に聞けなかった話を色々と聞けるのも、楽しみの一つです。

さて、今日のテーマは「Q&A」です。

今日は「質問会議」というワークショップを経験しました。

悩みを抱える特定の誰かに対して、全員が質問と言う形で悩みの全容をかたどったり、方向性について模索する試みです。

様々な制約が付くのですが、悩みそのものの飛躍が起こっていて、カウンセリング療法にもなっているのかもしれません。

難しいのは相手の立場に立つときに、相手の感性まで模倣する必要はないということです。

当たり前ですが、他人が安易に「君の気持ちもよくわかる」なんて事を言ってきたら、「分かるわけないでしょうが!」と反発したくなるでしょう。

それよりも悩みそのものに軸を持っていくことです。

ではでは