みなさんこんばんは、代表の前田です。
今日は、雨が降りそうということで傘を片手に寒い中出陣してきました。
おかげでお店に着くと同時に暖房を少し働かせてしまいました。
さて、気が付けば今月も折り返し地点です。
皆さんはいかがお過ごしだったでしょうか?
さて、私は今日も夕方に外出してきました。
目的はもちろん講演会。
私が幼いころから観劇している舞台『子供のためのシェイクスピア』で翻訳文を提供し、シェイクスピア全集の翻訳も担当するなど、日本のシェイクスピア研究の第一人者ともいえる小田島雄志氏の講演でした。
上で華々しく書いていますが、実際見たのは今回が初めてでした。
そんな厚顔な私がなぜこの場所へ来たのかと言いますと、シェイクスピアが好きだからです。
自分も大学時代にサークル活動でシェイクスピア劇を英語でしていました。
また、あんとれボックスもビジネス書オンリーと明言している当店の数少ない例外として「シェイクスピア関係」があり、数は多くないものの小田島氏の書籍もいくつか扱っています。
別にシェイクスピアを研究しているわけでもなく、ただの一ファンとしてシェイクスピア劇が好きなど素人でしたが、最後にミーハー気分でサインをもらってしまいました。
写真を撮ってお店に飾っておきたいと思います。
ではでは
今日の本は、「フリーターなぜ?どうする?」です。
フリーターはともかく、学生時代のアルバイトは社会経験という点で非常に意義があるものだと思います。
普段何気なく享受しているサービスや価格がどのように決められ、また機能しているのか供給する側から知ることができます。
小売でのアルバイトを経験すると、レジ係に優しくなれることうけおい、だそうです。
あたくしも本やカード類を売るときにサイン入れてあげようかなとか思うけど、いらないって言われるのも勝手に書いて余計なもの書くなよとか思われるのも嫌だから「希望者は言ってね」っていうポップを作ろうか、とかそんなことするくらいならサインしようとか思わなくていいか、とか考えまくっている。。。そして結局ひとつも売れないで終わるという惨めな結果まで想像w
いい感じにドツボにはまってますな。
起業は何をするかじゃなくて何をしないかが重要なこともあるらしい、ので時には過剰サービス精神を控えることも重要。
そうそう、何考えてるんだかw
お客さんが一番惹かれているポイント以外を手間を削ぎ落として利益をあげるのも大事だよね。
飢えてる人に焼き魚を与えるのと魚の上手な取り方や火の起こし方を教えるのとどちらがいいかという話でよく後者が推奨されるけど、お客さん相手なら前者だよね。