Untitled Document
2018.02.28 Wednesday

問いが先か答えが先か

皆さん今晩は、代表の前田です。

とりあえず資料の納付をすませました。

さて、今日のテーマは「解決策の模索」です。

課題はおぼろげながら見えてきました。
しかし問題は、その解答とそれに至る手法です。

一番もめるのが、手段が先行して解決策や回答が問題からぶれてしまうことです。

解決策や回答を動かさないために、問題そのものを変えてしまうと、そもそも問題設定の背景が無視されてしまって意味がありません。

だからこそ問題が定まっているのなら、解決策は必ず一貫性のあるものが求められるでしょう。

ではでは

コメント2件 “問いが先か答えが先か

  1. 前田 投稿作成者

    「お腹空いたから」「ご飯食べよう」が、「おいしいものがあるから」「ご飯食べよう」になって
    「おいしいものがあるから」「おいしくないものは捨てよう」
    「もっとおいしいものを探すために」「おいしくないものは捨てよう」
    「もっとおいしいものを探すために」「さらに色々調べてみよう」
    「おいしいものがある産地を探すために」「さらに色々調べてみよう」
    「おいしいものがある産地を探すために」「おいしいものを作っている人(原料)の話を聞こう」
    「おいしいものを作り方を知るために」「おいしいものを作っている人(原料)の話を聞こう」
    「おいしいものを作り方を知るために」「料理人にも話を聞こう」
    「うまい料理には手間暇がかかっているから」「料理人にも話を聞こう」
    「うまい料理には手間暇がかかっているから」「お金を払って手間を省いてもらおう」
    みたいにぐるぐるするのさ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.