みなさんこんばんは、代表の前田です。
春一番に乗ってきた花粉が舞って大変だ。もうマスクが手放せない。
クスリに頼るほど深刻でもないけれど、目も赤くなるし、運転中は特に気を付けよう。
さて、以前来店がぽつぽつと出てきたというお話をしたと思うけれど、お客さんがお店に滞在しているとき意外と気になるのが、音。
あんとれボックスでは著作権やら近隣の騒音、店主のセンスのなさなどの関係からお店にBGMを付けていない。
静かな空間と言えば聞こえはいいけれど、店主もお客さんも互いに音が結構伝わる。
一挙一動がやたらと響くのだ。
読書の邪魔をしたくないとは思いつつ、かといって作業を中断したままでは良くないので節度を持って行動しよう。
さて、話は少し変わるけれど最近電車のマナー広告の中で大音量のイヤホンを付けた人に対してマナー違反を窘めるものがある。
人によってはイヤホンの音漏れは通話同様不快なものらしい。
が、イヤホンを着けている側からすると、電車運転中の騒音で一定以上の音量でないと聞こえないためどうしても大きめの音になってしまう。
私はどちらもそれぞれ説得力のある主張だと思う。
しかし、お互いが譲らなければは話は平行線だ。
いっそ分煙や女性専用車両よろしく、イヤホン・通話専用車両でも作ってはどうだろう。
…騒音が相乗効果を生んで酷いことになりそうだ。
ではでは
今日の本は、「これだけは知っておきたい『ビジネスマナー』の基本と常識」です。
ビジネスマナーはその名の通り仕事上のマナー。
マナーを知らずに仕事で信用を獲得するのは容易ではない。
とはいえ、マナーが完璧でも怪しい人物は怪しいものだ。
たしかに音気になるなー。
著作権問題のないラジオとかないの?
または波の音とか雨の音のBGM用CDとか。
うん。。ラジオは物によって大丈夫なものがあると思う。
環境音楽もいいね。